Noriyo Akita's Today I Learned

# 簡単なプロフィールページを作った

Table of Contents

noriyotcp.github.io を作成した

NFC に書き込むプロフィールページでも作ろうかなと思い https://noriyotcp.github.io/ を作成した。

GitHub Pages の作りかたは割愛するが、README.md を作成するのに https://rahuldkjain.github.io/gh-profile-readme-generator/ を使った。

フォームに入力して、生成されたマークダウンを利用すればいいだけ。楽チンだった。

バッジを作る

X.com 用に shields.io のバッジを作成したが、公式サイトが使いづらかったので Badge Maker を使った。

バッジのパスパラメータ

  • 基本形式:ラベル-メッセージ-色
  • 簡略形式:ラベル-色(メッセージ不要の場合)
  • 例:badge/%40noriyotcp-black

このように表示される。

Badge

<a href="https://x.com/noriyo_tcp" target="blank"><img src="https://img.shields.io/badge/%40noriyotcp-black?style=for-the-badge&labelColor=black&logo=x" alt="Badge"></a>

勘違いしていた点

GitHub のプロフィールページに載せる README.md は、まずユーザー名と同じ名前のリポジトリを作成する。その中に README.md を置くとプロフィールページに表示されるわけだ。

それに対し GitHub Pages は、<ユーザー名>.github.io というリポジトリを作成する。そこに HTML や CSS、JavaScript を置くとウェブサイトとして公開される。

GitHub のプロフィールページに載せるのはやめておいた。少々邪魔になるかなと思ったので。

My avatar

Thanks for reading my blog post! Feel free to check out my other posts or contact me via the social links in the footer.


More Posts